トレイド・ウィンズ・アソシエイツでは、音楽と美術に出会う旅をご提供しています。ヨーロッパを中心に本場の雰囲気で聴くオペラやコンサート、名画との対面へとご案内いたします。

ディーヴァの魅力に酔う パリ・バルセロナ・ドレスデン9日間

ディーヴァの魅力に酔う パリ・バルセロナ・ドレスデン9日間

■ディーヴァの魅力に酔う
タイトル パリ・バルセロナ・ドレスデン9日間
期間 2016年5月19日(木)~5月27日(金)
ツアー概要 新世代のソプラノとして人気沸騰中のヨンチェヴァから、幅広いレパートリーをもつ米国出身のマギー、ともに人気のディドナートとチョーフィの共演をお愉しみいただき、最後は女王ネトレプコがワーグナーに初挑戦する機会をとらえました。
この旅行で鑑賞するオペラ公演
パリ オペラ座(バスティーユ)
ヴェルディ「椿姫」
ソーニャ・ヨンチェヴァ、ブライアン・イーメル、ジェリコ・ルチッチ
指揮:ミケーレ・マリオッティ 演出:ブノワ・ジャコ
パリ シャンゼリゼ劇場
ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」
エミリー・マギー、トルステン・ケルル、スティーヴン・ヒュームズ  フランス放送合唱団
フランス国立管弦楽団  指揮:ダニエレ・ガッティ  演出:ピエール・アウディ
バルセロナ リセウ劇場
ベッリーニ「カプレーティとモンテッキ」
ジョイス・ディドナート、パトリツィア・チョーフィ、アントニーノ・シラグーザ
指揮:リッカルド・フリッツァ 演出:ヴァンサン・ブサール
ドレスデン 国立歌劇場
ワーグナー「ローエングリン」
アンナ・ネトレプコ、ピョートル・ベチャワ、エヴェリン・ヘルリツィウス
指揮:クリスティアン・ティーレマン 演出:クリスティーネ・ミーリッツ
出演予定のディーヴァたち
ソーニャ・ヨンチェヴァ Sonya Yoncheva

ソーニャ・ヨンチェヴァ Sonya Yoncheva 1981年ブルガリア生まれ。国内外の様々なコンクールの優勝歴をもち、2013年メトロポリタン歌劇場の「リゴレット」ジルダ役で一躍脚光を浴び、以来、以下のスケジュール通り世界の一流歌劇場から引っ張りだことなっています。

ソーニャ・ヨンチェヴァ出演公演
2015年1月メトロポリタン歌劇場ヴェルディ「椿姫」ヴィオレッタ
2月モンテカルロ・オペラモーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・エルヴィーラ
4月チューリッヒ歌劇場ヴェルディ「椿姫」ヴィオレッタ
5月ロイヤル・オペラ・ハウスヴェルディ「椿姫」ヴィオレッタ
7月バーデン・バーデン歌劇場モーツァルト「フィガロの結婚」伯爵夫人
9月メトロポリタン歌劇場ヴェルディ「オテロ」デズデモーナ
10月ウィーン国立歌劇場ドニゼッティ「愛の妙薬」アディーナ
11月ロイヤル・オペラ・ハウスビゼー「カルメン」ミカエラ
12月ベルリン国立歌劇場ヴェルディ「椿姫」ヴィオレッタ
2016年1月ベルリン国立歌劇場プッチーニ「ラ・ボエーム」ミミ
2月モンテカルロ・オペラヘンデル「アルチーナ」標題役
3月パリ・オペラ座チャイコフスキー「イオランタ」標題役
5月パリ・オペラ座ヴェルディ「椿姫」ヴィオレッタ
7月 ミュンヘン国立歌劇場
(オペラ・フェスティヴァル)
プッチーニ「ラ・ボエーム」 ミミ
ヴェルディ「椿姫」 ヴィオレッタ
エミリー・マギー Emily Magee

エミリー・マギー Emily Magee 1968年、ニューヨーク生まれ。1995年にシカゴ・リリック・オペラでオペラデビューし、翌年にはバレンボイム指揮のベルリン国立歌劇場「ローエングリン」エルザ役でヨーロッパデビューを果たします。バイロイト音楽祭には「ニュルンベルクのマイスタージンガー」エヴァでデビューして以来6シーズン、ザルツブルクにも数年出演のキャリアを有します。そのレパートリーの広さは以下のスケジュールでも一目瞭然です。

エミリー・マギー出演公演
2014年1月メトロポリタン歌劇場ドヴォルザーク「ルサルカ」外国の公女
3月ロイヤル・オペラ・ハウスシュトラウス「影のない女」皇后
4月ウィーン国立歌劇場シュトラウス「ナクソス島のアリアドネ」アリアドネ
5月チューリッヒ歌劇場ブリテン「ピーターグライムズ」エレン・オーフォード
9月ネーデルランド・オペラシェーンベルク「グレの歌」トーヴェ
11月チューリッヒ歌劇場シュトラウス「影のない女」皇后
2015年2月ハンブルグ国立歌劇場ロッシーニ「西部の娘」ミニー
3月ベルリン・ドイツ・オペラロッシーニ「西部の娘」ミニー
6月チューリッヒ歌劇場シュトラウス「エレクトラ」クリュソテミス
11月ダラス・オペラプッチーニ「トスカ」標題役
2016年1月ベルリン国立歌劇場シュトラウス「ナクソス島のアリアドネ」アリアドネ
1月ヘッセン州立劇場シュトラウス「エレクトラ」クリュソテミス
5月シャンゼリゼ劇場ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」イゾルデ
ジョイス・ディドナート Joyce DiDonato

ジョイス・ディドナート Joyce DiDonato 1969年、米国カンザス州生まれ、ウィチタ州立大学で声楽を学ぶ。1998年から米国各地の歌劇場でプロ歌手としてのキャリアをスタート、2000年には「チェネレントラ」アンジェリーナでスカラ座にデビュー、以来世界各地の歌劇場や演奏会で美貌のメゾ・ソプラノとして活躍しています。

ジョイス・ディドナート出演公演
2014年6月ロイヤル・オペラ・ハウスドニゼッティ「マリア・ストゥアルダ」標題役
10月ウィーン国立歌劇場ヘンデル「アルチーナ」標題役
10月パリ シャンゼリゼ劇場ヘンデル「アルチーナ」標題役
12月バルセロナ リセウ劇場ドニゼッティ「マリア・ストゥアルダ」標題役
2015年2月メトロポリタン歌劇場ロッシーニ「湖上の美人」エレーナ
3月バーデン・バーデン祝祭劇場ベルリオーズ「ファウストの劫罰」マルグリート
6月チューリッヒ歌劇場ベッリーニ「カプレティーとモンテッキ」ロメオ
9月ロイヤル・オペラ・ハウス
(日本公演)
モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・エルヴィーラ
10月ダラス・オペラヘジー「グレート・スコット」(世界初演)アーデン・スコット
12月メトロポリタン歌劇場ロッシーニ「湖上の美人」エレーナ
2016年2月ベルリン・ドイツ・オペラベッリーニ「カプレティーとモンテッキ」ロメオ
4月シャンゼリゼ劇場マスネ「ウェルテル」 シャルロッテ
5月パリ・オペラ座ベッリーニ「カプレティーとモンテッキ」ロメオ
6月ロイヤル・オペラ・ハウスマスネ「ウェルテル」シャルロッテ
アンナ・ネトレプコ Anna Netrebko

ジョイス・ディドナート Joyce DiDonato 1971年ロシア生まれ、2002年ザルツブルク音楽祭「ドン・ジョヴァンニ」のドンナ・アンナ役での大成功以来世界中のオペラハウスから引っ張りだこのソプラノ。2007年クラシック音楽界から初めて米タイム誌「世界に最も影響力のある100人」に選ばれるなど、まさに21世紀初期に君臨するディーヴァです。
レオノーラ(イル・トロヴァトーレ)、マクベス夫人(マクベス)など重めの声が必要な役を徐々に増やしてきましたが、いよいよワーグナーに本格的に挑戦します。今回の公演は3年も前から計画があったことを以下のウォール・ストリート・ジャーナルのネットニュースで読むことができます。
ウォール・ストリート・ジャーナルのネットニュースはこちら

アンナ・ネトレプコ出演公演
2015年10月ウィーン国立歌劇場チャイコフスキー「エフゲニー・オネーギン」タチアナ
12月ミラノ スカラ座
(シーズン開幕公演)
ヴェルディ「ジョヴァンナ・ダルコ」ジョヴァンナ
2016年1月パリ・オペラ座ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」レオノーラ
5月ドレスデン国立歌劇場ワーグナー「ローエングリン」エルザ
6月ウィーン国立歌劇場プッチーニ「マノン・レスコー」マノン・レスコー
7月ベルリン国立歌劇場ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」レオノーラ
各都市の見学地
パリ ルーヴル美術館(イタリア・ルネサンス絵画を中心に)
オルセー美術館
サグラダ・ファミリア
フラ・アンジェリコ「聖母戴冠」
バルセロナ ピカソ美術館
ミロ美術館
サグラダ・ファミリア

サグラダ・ファミリア
グエル公園
サグラダ・ファミリア
ピカソ「ラス・メニーナス」
ドレスデン 古典巨匠絵画館
アルブレヒト城
大聖堂
磁器工場
サグラダ・ファミリア
ラファエロ「サン・シストの聖母」
(マイセン)
ご利用ホテル
パリ: ミレニアム・パリ・オペラ Millennium Hotel Paris Opera パリ: ミレニアム・パリ・オペラ Millennium Hotel Paris Opera
オスマン通りにあるオスマン時代の建築をつかい、内装もクラシックな4つ星ホテルです。オペラ座(ガルニエ)やギャラリーラファイエットへは400m、ルーヴル美術館から1,200mの距離にあります。今回の音楽会場バスティーユ・オペラ座とシャンゼリゼ劇場へはいずれも徒歩2分の駅から地下鉄で乗り換えなしに行くことができます。 163部屋 右イメージ写真
バルセロナ: メリディアン Le Meridien Barcelona
バルセロナの目抜き通りランブラスに面し、大聖堂やピカソ美術館がある古くから街の中心地であるゴシック地区近くに建つクラシックな外観とスタイリッシュな内装をもつ5つ星ホテルです。同じランブラス通りにあるリセウ劇場へは500m(徒歩7分)の距離にあります。 231部屋
写真は室内(左)とランブラス通り(右)
ドレスデン: タッシェンベルクパレ・ケンピンスキー Hotel Taschenbergpalais Kempinski Dresden ドレスデン: タッシェンベルクパレ・ケンピンスキー Hotel Taschenbergpalais Kempinski Dresden ドレスデン: タッシェンベルクパレ・ケンピンスキー Hotel Taschenbergpalais Kempinski Dresden
360人もの子供がいて「強健王」とも呼ばれたザクセン選帝侯アウグスト1世(ポーランド王としてはアウグスト2世、1670~1733年)が愛妾(のちのコーゼル伯爵夫人)のために旧王宮に隣接して建てたバロック様式の館です。第2次世界大戦で完全に破壊されましたが、ケンピンスキー・グループの手によって1994年に原形に近い優雅な5つ星宮殿ホテルとして蘇りました。
1897年ドイツで設立された同グループは、現在では世界30ヶ国で75軒の高級ホテルを運営していますが、当ホテルは優雅さと歴史的価値においてグループ内でも屈指の存在となっています。
歌劇場、巨匠古典美術館とも徒歩3分の立地です。 214部屋

写真は上から王宮と渡り廊下で繋がった全景、客室、天気が良ければ行程6日目に夕食をとる予定の中庭レストランのイメージ
ドレスデン: タッシェンベルクパレ・ケンピンスキー Hotel Taschenbergpalais Kempinski Dresden
■ 食事回数:朝食7回 昼食4回 夕食2回
■ 利用航空会社:エールフランス航空
■ 添乗員:同行
■ 最少催行人員:10名
旅行企画・実施
テクニカルコミュニケーションズインテリジェントジャパン(株)
東京都港区虎ノ門1-1-20 虎ノ門実業会館3階
観光庁長官登録旅行業第1139号 (社)日本旅行業協会正会員

お気軽にお問い合わせ下さい TEL 03-5775-5348 10:00~17:30(月~金)

メールでお問い合わせはこちら